サラダチキンハーブを比較しました。
コンビニ4社とスーパーなどで売られている3商品、計7商品を調査しました。
成分&価格表
価格
1製品あたりの価格です。最安値を青字、最高値を赤字にしています。
持ち帰りで購入したので、軽減税率8%です。
名称
各社、微妙に異なりますね。
名称は食品表示基準というものに基づいて決められています。
難しそうなので詳細は割愛します。
内容量
7社とも110gか115gでした。
たった5gの差ですし、サラダチキンは個体差があるので各社ほぼ同じと考えていいでしょう。
原産国
国産を青字にしています。コンビニではファミマだけが国産ですね。他社より高価なのは国産が理由かな?
カロリー・たんぱく質・食塩
表記単位は各社バラバラなので、「100gあたり」と「製品あたり」に換算しました。
カロリー:低いものを青字(高いものは赤字)
たんぱく質:多いものを青字(少ないものは赤字)
食塩:少ないものを青字(多いものは赤字)
としています。
製造者・販売者
【セブンイレブン】
輸入者:伊藤忠商事株式会社
販売者:プリマハム株式会社
【ローソン】
輸入者:フードリンク株式会社
販売元:株式会社ローソン
【ファミリーマート】
製造者:秋田プリマ食品株式会社
販売者:プリマハム株式会社
【ミニストップ】
輸入者:フードリンク株式会社
【伊藤ハム】
製造者:伊藤ハム株式会社
【イオン】
販売者:イオン株式会社
製造所:株式会社昔亭
【スギ薬局】
製造者:秋田プリマ食品株式会社
販売者:プリマハム株式会社
こちらも表示基準があるのでしょうか?よく分からないので割愛します。
ローソンとミニストップ、ファミマとスギ薬局が同じ会社ですね。
味の感想
ここからは主観的な意見です!
セブンイレブン
しっとりとした食感です。水っぽいというかジューシーというか。塩味が効いています。
ローソン
パッケージが白いです。他社は緑を基調としたパッケージが多いので、白は珍しいなと。
切り口が2つあります。
身は薄いというか平たいですが、しっとりして食べ応えがあります。
香辛料かな?辛みは全くないですが、スパイスみたいで美味しいです。
ファミリーマート
開けたらハーブの香りがします。
お肉は柔らかくてしっとり。
ほどよい塩味がクセになります。
ミニストップ
開封時にいい香りがします。
ローソンと似てますね。というより違いが分かりません(^_^;)
輸入者が同じです。原材料や成分表は異なっているので、全く同じ味ではないでしょうけど。
肉はしっとりしていて、シンプルに美味しいです。
伊藤ハム
「旨みジュレ」で味付けされており、他社とは一線を画しています。
肉は弾力があり食べ応えがあります。
ハーブというよりジュレの印象が強いかなと。
イオン
歯応えがあり「肉!」という感じです。
弾力だけでなくジューシーさもあります。
「ハーブ」ではなく「バジル」と表記されていますね。
塩味が強いですが、個人的には一番好きです。
スギ薬局
SセレクトというPB商品です。
開けた瞬間にハーブの香り。
味も形もファミマと似ています。製造者がともにプリマハムなので同じように作られているのでしょう。
ファミマに比べると若干パサついてるかな?と感じました。
ただファミマより低価格で嬉しいです。
味の総評
各社、かなり差がありました。
ハーブと一口に言っても塩味や風味が全然違いますね。
食感についても、イオンと伊藤ハムは歯応えがありましたが、他はしっとりとした食感でした。
*
以上、サラダチキンハーブについてまとめました。