ドラゴンズ立浪監督が語る 期待の若手選手とチームのあり方 根尾昂選手の起用法は「主にピッチャーで」

こちらの記事、中日ファンの中で炎上しています。
コメント欄は立浪監督を批難する声ばかり。
かなり厳しい意見が多いです。
もちろん、これが世論の全てだとは思いませんが。
書き込みをしていないだけで、投手・根尾を応援する人や立浪監督の判断を支持する人もいるでしょう。
とはいえ今回の発言は見逃せないですね。
立浪監督が就任してからの根尾選手は、外野手→遊撃手→投手と変わっています。
まだ1年も経っていないうちにこれだけコンバートをしていたら、批難の声が出ても仕方ないかなと思います。
それにタイミングが悪いというか、ちょうど今チームが3連敗中でファンもイライラしてるでしょうし。
「監督は根尾が嫌い」というコメントもありますが、真偽は分かりません。
ただ個人的に、立浪監督は根尾選手のことをちゃんと考えてると思います。
何とかしてあげたいという気持ちはあるでしょう。
現役を引退してから解説者として根尾選手を見てるわけですし、ファンの期待度も分かっているはずです。
わざわざ根尾選手を振り回しても監督に利はないですし、そんなことする意味がありません。
この件を楽観的に考えるなら、「色々試した結果、投手が最適」と気付いたということでしょう。
その判断が早すぎるために、「朝令暮改」「コロコロ変わる」という意見に繋がるのではないでしょうか。
まぁ全部私の勝手な憶測ですけどね。
個人的にはスピード感があって好きですよ。
例えばベンチャー企業は方針も組織もコロコロ変わりますからね。
「野球選手と会社は違うだろ!」というツッコミが聞こえてきそうですが、何が正解かは今の時点では分かりません。
野手への見切りが早すぎると思いますし、でも投手に適性があるなら早く準備すべきですし。
とりあえず温かく見守ろうと思います。
我慢できなくなったらブログにウダウダ書きます(^_^;)