
中村紀洋コーチが二軍へ異動となった。
一報が出た瞬間からSNSにコメントが溢れる。
「確執だ」
「前向きな理由であってほしい」
「監督からのコメントを待とう」
翌日、監督からコメントがあった。

異動について聞かれると「(中村)ノリに問題があったわけではない。内輪の話なので、コメントは控えさせていただく」と。
またSNS上は大騒ぎ。
「歯切れが悪い」
「やはり何か問題があったのだろう」
「中村コーチに問題がないならなぜ入れ替えた?」
*
う~ん。みんな騒ぎすぎじゃない?
現場のことは現場にしか分からないでしょ。
「この時期の異動なんて不仲以外ないだろ!」
「ファンにきちんと説明しろ!」
「普段はよく話すのに、なぜこの件だけノーコメントなんだ!」
言ってることは分かるんだけど、短絡的過ぎないか?
俺だってモヤモヤしてるし真相が知りたいけど、だからと言って「不仲だ!」「立浪監督に不信感!」とはならないな。
俺の考えは以下。
「現場にしか分からないことがあるし」
「コーチは選手と違って二軍行き=降格ではないし」
「交流戦のタイミングで動いたということは、敵チームとの兼ね合いもあるかもしれない。だから言えないのでは」
「異例かもしれないけど、決断と行動の早さは大切」
「目先の勝利より長期的な視点で考えてるからこその人事」
…楽観的すぎるかな?自分でもそう思う。
でも俺がここで「絶対に不仲だ!監督のことが信用できなくなった!」と考えたところで何もいいことがないわけで。
楽観的に考えてた方が人生楽しいよ笑(^_^)
もし不仲だとしても「それがどうした?」という感じ。監督には監督のやり方があるからそれを見守るスタイルでやらせてもらってます。
もちろん、言いたいことを言うファンを否定するつもりは全くない。好きなチームが悪い方向に行くのを黙って見てろというのも違うし。
みんな自由に発言すればいいと思うけど、今回はあまりに否定的なコメントが目立った。
不仲説はこうして生まれるんだな。一般社会でも、会社の人事異動は色々と噂が飛び交うよね。それも平社員ほどよく騒ぐという(笑)。
ということで「伝聞には気を付けよう」という教訓で本記事を締めさせていただく。