10万円給付金のオンライン申請に失敗しました。
マイナンバーカードを作っていたので意気揚々とオンライン申請しましたが、結果は失敗。
失敗理由は見出しの通りです。
カード読み取り機を持っていない
パソコンから申請手続きを始めましたが、これが1つ目の失敗です(失敗は1つではない)。
「マイナポータルAP」という重たそうなプラグインをしなければならないということで、ここでまずイラッとしました。
ですが仕方なくダウンロード。
プラグイン後によくよく説明を読んでみると「カード読み取り機」が必要とのこと。
持ってねーよ!!
パソコンでの申請は諦めてスマホから行うことにしました。
スマホがカードに反応しない
「スマホでもカード読み取り機が必要なのでは?」という心配はなく、スマホに搭載されているNFCを使えばマイナンバーカードを読み取れるとのことです。
対応機種が一覧として掲載されており、私のスマホは該当していました!
マイナポータルのアプリをインストールし(本当は無駄なアプリを入れたくないけど)操作を進めました。
マイナンバーカードをスマホにかざしました。
全然反応しない。
スマホやアプリの設定を見直し、権限が有効になっていることを確認しました。
なのに反応しない。
スマホとカードをくっつけても反応せず。
なんでだよ!
出来なかった理由はとてもシンプルでした。
ス マ ホ ケ ー ス
スマホケースを外してかざしたら読み取りを開始しました。
読み取ってからは早いです。名前や住所などを入力する必要もなく、あっという間に進みます。
最後に振込先の口座を入力します。
入力だけでなく、口座が確認できる書類をアップロードします。
ファイル形式は幅広く対応しており、通帳をスマホで撮影したjpeg形式でも大丈夫です。
そのファイルを添付するときに電子署名を付与します。
電子署名はマイナンバーカードを使用しますので、もう一度マイナンバーカードをスマホにかざします。
ここで最大の失敗。
電子署名の有効期限切れ
なんと電子署名の有効期限が切れてました!しかも1ヶ月前に!
マイナンバーには有効期限と電子署名の期限の2種類あり、有効期限は10年、電子署名は5年です。
私は先月誕生日を迎えた際に切れており、更新もしていませんでした。
カード自体の有効期限が生きていたのであまり気にしていませんでしたが、まさかこんなところで弊害が出るとは。しかも先月って!
結局郵送書類を待つことにしました。役所に行っても混んでそうでアホらしい。
チクショー!!
郵送の方が早い
オンライン申請より郵送の方が振り込まれるのが早い(自治体もある)というニュースがありました。
職員がオンライン申請した内容を紙に出力してチェックしてるんですって。
ありえねー。。