やらない理由を探してしまい結局行動しないことが多いです。
慎重さを否定するわけではありませんが、ある程度は割り切らないと行動が制限されてしまいます。
本当に些細なことですが、行動できずに躊躇っていることを挙げてみました。
反面教師にしていただければ幸いです。
ネットサービス全般 → 個人情報を入力したくない
・ネットで何かを買いたい
・お店のアプリを登録したい
・銀行や証券口座もネットでじゃんじゃんやりたい
でも、個人情報を入力するのが嫌。
最近は大手企業ですら情報漏洩が起こりえます。
セキュリティを気にしだしたら何もできなくなりますので、どこかで割り切らないと…と思いますがためらいます。
先日もどうしても欲しいものがあったので、よく分からんサイトに登録しました。
要件が済んだら退会します。
単発でしか使わないサイトがいくつかあるので、「会員登録をせずに申し込む」ばかりだと嬉しいのにな。
○○ペイ → 銀行やクレカ情報を登録したくない
お金が絡むので、上記の個人情報以上に入力したくないです。
不正利用されていないスマホ決済ってないですし。
ただ、便利なのは間違いない。
2020年6月末まではキャッシュレス還元もあります。
今は各種サービスが乱立しているので、もう少し見極めようと思います。
それまでは金融情報を必要としないチャージ式のみを使用していきます。
Suicaやnanaco。これでも十分便利だ。
スマホをかざすのって何気に面倒くさいです。
合コン・飲み会 → 時間・お金の無駄
大学生のときの自分が聞いたら驚くだろう。当時、飲み会や合コンはほぼ参加していました。
最近は人と会ってもあんまり楽しくないです。
というのも、ネット動画とかゲームといった娯楽が溢れているので、人に会わなくても楽しく過ごせるというのもあります。
あと、昔ほど初対面の人に会ってもワクワクしなくなったので、どんどん社交の場から遠ざかっています。
1人海外旅行 → 不安。事故・事件に巻き込まれるかもしれない
ビビリなだけです。
行ってみたいけど行動に移せません。
そんなことばかり言っていても仕方ないので、なるべく近いうちに実行しようと思います。
最新家電 → いま使っているもので十分
物持ちがいいんです。
壊れなければずっと使います。
で、壊れたときに最新機種を買うと感動します。
「これすごいっ!もっと前に買えば良かった!」と。
最後に
「やらない後悔よりやる後悔の方が度合いが小さい」という研究結果もあるみたいです。
少しずつ、行動を増やしていこうと思います。