井端弘和さんと阿部寿樹選手の対談です。
井端さんの解説は深いし、素人が聞いても分かりやすい。
野球選手は身体能力だけでなく考える力も必要だなと。
2019年5月26日サンドラより。
(井端さん)
マスターって呼ばれてるの?
(阿部選手)
呼ばれてます。
(井端さん)
なんで?
(阿部選手)
伊東ヘッドが、「喫茶店とかバーにいるマスターっぽい」と。
(井端さん)
西武の辻監督が「ヒゲが似合ってない」と言ってくれと。
「次の交流戦までになくしといてくれ」と。
(阿部選手)
この愛称もついてしまったので。。整えときます。
(井端さん)
プロ4年目で今年30歳。焦りはなかった?
(阿部選手)
ずっと焦りはありました。
(井端さん)
一軍の壁を感じた?
(阿部選手)
球の速さと変化球のキレが。
変化球攻めされて全部空振りしてた。
真っすぐがきてもそれを打ち損じていた。
思いっきり振っていなかったです。当てにいく感じでした。
結果が出ていなかったので、もうそろそろクビになるかなと思っていました。
(井端さん)
ぼくの話。3年目から一軍で出場しだして、
2年目まではファームにいて、同期で入団した選手が2年でクビになって、
次は俺の番かなという感じがあって、
そこからなんか怖いものがなくなって、
最後の1年だから楽しくやろうかなぐらいにやったら、
意外に(成績が)良くなって。そんな感じ?
(阿部選手)
そうですね。
どうせやるなら思い切りやろうかなと思って。
(井端さん)
打撃面では何が変わったの?
(阿部選手)
ムダな動きをしなくなりました。
前までは打つまでにけっこう動いていたんですけど、
今年はあまり動かないフォームにしました。
(井端さん)
去年までのバッティングを見ていると、手の動きが早い。
慌てているので、速い真っすぐに詰まる。
それを意識しているなら、何もアドバイスすることはないです。
-開幕スタメンを掴んだ。
(阿部選手)
去年まではなぜ打てたのかも、あんまり分からずにやってたんですけど、
今はちょっとずつですけど分かってきたかなと。
(井端さん)
1打席凡打してもベンチに戻ってきて、
何となくその映像が自分の頭の中に残っていて、次はこうしてみようとか?
(阿部選手)
そういうのはあります。
(井端さん)
これができるということは、大崩れすることはないと思うし、
それを続けていけばいい。
その中でも得点圏打率が高くて、チャンスのときはどんな意識で?
(阿部選手)
とりあえず空振りしない。あとは次のバッターに繋げる意識でいて、
フォアボールでもいいやっていう感じでいってるのがいいのかなと。
(井端さん)
将来的に5番、6番を打つタイプだと思うので、
「俺が決めてやる」ぐらいの気持ちでやってほしいけど。
(阿部選手)
考えます(笑)。
(井端さん)
考える・・・(笑)。
-井端さんが内野手の極意を伝授
(阿部選手)
守備は緊張します。
(井端さん)
守っていて何を意識している?
(阿部選手)
バウンドに合わせること。1歩目です。
(井端さん)
今はセカンドでしょ。入団したときはショート。
ショートに比べれば何も慌てることはない。
ショートのような感覚で送球しようとすると、
ファーストがベースに入っていないことがある。
あれ?っと思うタイミングがあるから、
セカンドはランナーの動きを見るぐらいの余裕があるといいのかなと。
アドバイス①
(井端さん)
バッターにもよるけど、ラインの前で守りすぎてない?
(阿部選手)
慌てちゃうというか、すぐに捕りにいっちゃいます。
(井端さん)
ショートをやっているとその感覚は分かる。
時間との戦いだから。でもセカンドは意外と余裕があって。
ウッズやブランコと一緒にやってて、
投げようと思ったらまだ走ってるというのがあって、
どうしようかなと思ったときに、
ポジションを後ろにしたら、タイミングがちょうどいいと気付いた。
阿部選手はちょっと浅いかなと思ってみてたので。
それに気付いたのは、カープの松山が打ったセンター前ヒット。
(5月6日のカープ戦で同点タイムリーを許したシーン)
あれは打った瞬間は正直、セカンドゴロだなと思った。
飛び込んだのがラインの前だった。
(足が速くない)松山だよ?
あれはラインの後ろで守っていたら捕れたと思う。
そうすればゲームセットだった。
相手が右バッターで味方が右ピッチャー、
一二塁間をきれいにヒット打たれたらピッチャーのせいにしていいと思う。
というのは川上にも言ってた。吉見にも言ったし。
でも引っかけ気味にピッチャーの横を抜けていく打球は、さばいてあげないと。
アドバイス②
(井端さん)
京田選手との動きを上から見てると、一緒に動いていないんだよね。
定位置同士でもないし、どちらかが寄ったら寄るという位置関係が
まだまだ出来ていない。
(阿部選手)
二人とも好き勝手にやっている。
(井端さん)
(苦笑)。
チームで失点を防ぐために、大事な部分を任されているので、
バッターに余裕を与えないように。
この内野は抜けないなと思わせたら、
バッティングが強引になってくる可能性もあるし、
バッターを守備でも多少は崩せるのかなと思うし。
(阿部選手)
京田とは意思の疎通ができていないのかなと思いました。
バッティングの話をすることが多い。
(井端さん)
荒木さんとバッティングの話をしたことはないですけどね。1回も。
守備の話はよくしたし。
「ちょっとこっちに寄るよ」という一言で、
「じゃあセカンドはこっちか」と連携が取れる。
(阿部選手)
とりあえず京田と会話します。
-シーズン前はレフト・ファーストの練習をしていた
(阿部選手)
前は試合に出ることが大前提で、
出るためには外野をやってみようとか思っていましたけど、
セカンドを取りたいです。
(井端さん)
そうだね。ファーストミットはもういらないよ?
(阿部選手)
はい!
(井端さん)
去年まではファーストミットをよく持ってて、
そんなのいらないよと言っていたけど、
内野手のグローブでいってもらいたいな。
アドバイス③
(井端さん)
移動は電車で?
(阿部選手)
休み移動のときは電車の方が早いので。
(井端さん)
タクシーで行こう。一軍なんで。
スタジオにて。
(井端さん)
左右関係なく打てるのが魅力だと思いますし、
守備に関していえば元々ショートなので、
もっと自信をもってやってくれればいいのかなと思います。
色々と深いお話でした。
セカンドとショートでタイミングが違うんですね。
守備でプレッシャーをかけるという考え方も新鮮でした。
そして、一軍はタクシーを使えと。
井端さんには早く中日の指導者になってほしい!
![]() |
新品価格 |