学歴コンプレックスで検索すると色々な記事が出ますね。
辛い Fラン 解消 などがサジェストされます。
学歴と言っていますが、ほとんどが大学についてです。
「高卒がコンプレックスです」
「Fラン大学卒だからコンプレックスです」
これに対しての反論:「じゃあ今から入学し直せば?」
コンプレックスさん:「それはイヤ。19歳のときに大学生をしたかった。」
わ が ま ま (笑)
まぁ確かにね。本当に勉強したいならともかく、大人になってから華やかなキャンパスライフは難しいだろうし。
でもこんなこと言ってたらいつまでも前に進めないよという話です。
結論:学歴なんて気にしてないで前に進もう
そもそも何のために学歴がほしいのでしょうか?
・いいパートナーを見つけるため
・やりたい仕事に就くため
大きく分けるとこの3つかなと思います。
いい会社に入るため
別に学歴がなくても入れますよね。
新卒で入社できなくても、色々と方法があります。
たとえばトヨタは中途の募集がありますので、実力があれば入社できます。
また、大手企業は派遣を使っていることが多いので成果を出せば正社員になれる可能性があります。
2017年にクレディセゾンが全従業員を正社員化しましたし。
ヘッドハンティングもありえますね。
いいパートナーを見つけるため
学歴とパートナー選びは関係ありますか?
自分の身の丈に合わない学歴だけあっても価値観が合わないと思いますよ。
「大卒しか結婚相手として認めない」と言う親族がいても、現在の職業がちゃんとしてれば大丈夫でしょう。
たとえば「高卒だけど起業して上場しました」なら賛成してくれるはずです。
「慶応大卒・フリーター」「高卒・公務員」なら後者でしょう。
先ほどの「いい会社に入るため」でも言いましたが、学歴がなくても大手に入社できます。
ベンチャーや外資にいけば、大卒の倍以上稼ぐ高卒もいます。
やりたい仕事に就くため
官僚や医者など一流大学を出ていないとなれない職業もあるでしょう。
それこそ今から入学すればいいじゃないですか。
医学部なんて浪人して入学するのが普通ですし。
コンプレックスを感じているなら勉強すればいいだけです。
まとめ
そもそも自分の頭がいいと確信しているなら、学歴なんてただの飾りじゃないですか?
もし高卒でもIQ180なら、大卒の人に何か言われても何とも思わないですよね。
学歴=飾り(世間体)です。
そして世間体は”絶対的なもの”ではなく、くつがえすことができます。
だから気にする必要ありません。
余談
エラそうなことをたくさん書きましたが、「あのときに戻ってやり直したい」「本気でタイムリープしてやる」
と、しょっちゅう考えていました。今も考えてます。
でも、これって“現在に集中していない”と気付きました。
一度でも社会に出た人間なら誰でも1つぐらい、後悔とかやり直したいことはあるでしょう。自分だけが特別ではない。
学歴に限らず、過去のことで心を埋めても楽しくないですし、なにも生まれないです。
受験に失敗したという結果だけはずっと残りますが、一生懸命やって「やり切った!」と言えるなら、それはそれでいいのかなと思います。
当時の自分が最善を尽くした結果なら仕方がない。
その失敗を糧にして、とんでもなく飛躍する可能性だってあります。
今を生きましょう。
社内の学閥については経験したことがないので省略しました。
(2020.3.10追記)
受験の季節が来る度に思い出す。
たまたま第一志望に合格したから偉そうに話しているが、失敗してたらこんな風に思えただろうか?
一生残る傷になったかもしれない。