雑記ブログで100記事を書いた結果、収益は数十円でした。
本記事が100記事目です。
これまでの振り返りをしつつ、以下の説を検証してみます。
はじめに当ブログの軌跡を書きましたので、興味がない方は飛ばしてもらって大丈夫です。
【当ブログの軌跡】
↓
2/28 記事数:9
↓
3/31 記事数:44
↓
4/9 アドセンス申し込み
↓
4/10 審査合格
↓
4/30 記事数:52
↓
6/30 記事数:96
↓
7/4 記事数:100
100記事に到達するまでに5ヶ月と約1週間かかりました。
最初の1ヶ月は9記事だけですね。
はじめから完璧な文章を書こうとして筆が止まってしまいました。
(筆?キーボードって言えばいいのか?)
2/28~3/31で記事数がかなり増えています。
このときは毎日更新を目標にしていました。
質や文字数は度外視して、とりあえず書く習慣をつけようと。
記事はひどいですが、ちゃんと習慣化できたので成功です。
4月に初めてGoogleアドセンスの申し込みをしました。
運よく一発で合格。毎日更新してよかったです。
それから特に大きな変化はないです。
黙々と記事を書くのみ。
ただ、自分の考えが変わってきました。
・誰に向けて書いているんだ?
・読む価値はあるのか?
・タイトルや画像にもっと気を配ろう
↑こういうことを真剣に考えるようになりました。
アナリティクスもちゃんと見るようにしています。
(アクセスがほぼないため、分析しづらい)
やっとスタートラインかなと思っているので、次の200記事では何かしらの成果を出します。
ここからは世間で言われている説を検証してみます。
早い人だと3ヶ月ぐらいで100記事達成するみたいですが、どんな根拠があって100記事で伸びるのか不明です。
Googleのアルゴリズムが認識してくれるのかな?そんなわけないか。
単にキリがいいからだと思っています。
もしくは、3ヶ月継続できる人は少ないから100記事も書いたらすごいよというエールでしょうか。
この記事がちょうど100記事目なので、もし明日以降、急激にアクセスが伸びたらこの説を立証とします。
なのでしばし静観。
当ブログではビジネスネタを提供していますが、その他に野球や音楽など完全に趣味の話を書いています。
いわゆる雑記ブログです。
雑記ブログが稼げない理由として、以下が挙げられます。
・ターゲットが不明確
・雑音が入る
雑音について、例えば転職にかなり役立つ記事の中に、“広島カープ応援!”のような記事があったら気が散りますよね。
ブログ自体のファンになってしまえばそういう記事も読むでしょうけど、専門的な知識だけを欲している場合には邪魔になります。
まぁ当ブログではそれをやっていますが(笑)。
理由はいくつかあります。
・テーマを絞ることが出来なかった
・色々な人に読んでほしい
・雑記ブログでどこまでいけるか試したい
しばらくは雑記ブログで挑みます。
何年もやってダメならサイトを分けます。
本当にたまたまですが、昨日(7/3)、マナブさんが”100記事”についてブログを書かれていました。
これは運命だ(笑)。
というのも、この記事の下書きはマナブさんの投稿前から書いていたので、読んだときは本当に驚きました。
まさに約5ヶ月で到達しました。
違うのは成果ですね。
ぼくの収益は数十円です。絶望。
先ほども言いましたが、次の節目、200記事ではいい報告ができるように精進します。
(2020/3/7追記)
この頃はまだマナブログ見てたのか。
ブログは参考にしてたけど、YouTubeで本人を見たら胡散臭そうだったから興味なくりました。
↓こちらの記事オススメ!