非常識なダメ新入社員 ボロクソに怒られる

新入社員はどれだけ無知で常識なくても大丈夫ですよ。

社会人1年目、ボロクソに怒られまくったぼくが今ではちゃんとしたビジネスマンになりましたから。

 

新卒で入社した会社を辞めて2回転職しました。
未経験業種への転職でしたが、優秀さ?が評価されて2社とも役職をもらえました。

 

仮に60歳まで会社員をするとして、はじめの数年で失敗するぐらい大したことないです。

むしろ若いうちに恥をかいといて良かったなと。

ぼくが社会人なりたての頃にやってしまった失敗を紹介します。

黒歴史ですがそのまま書きますね。

乾杯のときにグラスの位置が高い

目上の人より高い位置で乾杯してはいけないんですね。何も考えずにグラスを合わせてました。

上司はブチ切れる(笑)。

ノックをコンコンと2回

2回はトイレのノックらしいです。

とはいえ、日本では2回が浸透してますよね。

ドラマとか観てるとほぼ間違いなく2回ノックです。

まぁでもこれは勉強になりました。

これ以降、2回ノックをしたことないです。

香水つけすぎ

自分では気づきにくいから正しい指摘だったのかもしれませんが、「気を付けろよ」ぐらいの一言で済む話じゃないですか。

こんなことで新入社員にキレるんじゃないよまったく。

休日にピアス

会社の集まりとかでもなく、休みの日に食事に行ったときのことです。

公務員でもないんだから自由なのでは?いまだに正解が分かりません。

もう30歳過ぎたから付けませんけどね。

ワイシャツの下に黒のTシャツ着る

これも知らなかったですね。

知らないというより全く気にしていませんでした。

黒のTシャツと言っても無地ですよ。そういう問題じゃないか。

高校生のときはワイシャツの下にガラシャツとか着てましたし、大学時代はワイシャツなんて着ない。

営業職じゃないし基本的に社内にいるので、見た目を全然気にしてなかったですね。

電話機を置く位置

向かって右側に置いていたらバカ扱いされましたね。

左手と左耳で受話器、右手でメモを取ると。

主張はもっともなんだけど普通に教えてほしかった。そんなことでキレないでほしい。

というかぼくの意志で右側に置いたのではなく、配属されたときから右側に置いてあったんですけど。。

飲み会の進行

幹事ははじめにコースや料理の説明をする。

下座に着席し、常に注文やグラスの空き具合を確認すると。

ゴリゴリの体育会系って感じですね。

甘やかされて育ったぼくはこんなことをしたことなかったので、全く動けませんでした。

THE・気が利かない新入社員。

人生で初めて飲み会が嫌いになりました。

偉い人が来るような盛大な飲み会ならまだしも、部署の飲み会で何でそんなに気を遣わなきゃいけないんだろ。

これはいまの時代には合わないよなぁ。

だから忘年会スルーなんてのが流行るんだろうね。

階段でのあいさつ

階段をおりているときに下から上司が現れたので挨拶をしたら、「上から話しかけるな」と怒られる。

意味が分からん。。

「高い位置から失礼します」とか言えばよかったのかな。

ダッシュで階段をおりるとか。

上司だけどさ、師匠と弟子じゃないんだから。

まとめ

この上司は昔ながらというか、まぁ厳しい人でした。

客観的にみると自分の無知さが分かりますね。

でも、23歳の何も分からない新卒相手にキレる上司もどうかと思いますが。

教わったことは多いですが、絶対に許さない(笑)。

タイトルとURLをコピーしました