「センスがない」と言う人ほどセンスがない説。
みなさんの職場にもいませんか?すぐに「センスがない」って言う人。
ですが「センスがない」と言ってる人ほどセンスがないということがよくあります。
私は過去に3社を経験しましたが全ての職場で遭遇しました。
どんなシーンに現れるのか、早速ご紹介します。
「センスがない」の使用例
職場の飲み会。お店を決めた幹事に対して
「センスがない」
席替えの座席表を見て
「センスがない」
受注を逃した営業マンに対して
「センスがない」
書類のレイアウトに対して
「センスがない」
居酒屋で注文を頼んだ部下に対して
「センスがない」
新規プロジェクトのメンバー表を見て
「センスがない」
便利な言葉ですね笑。
では、どんな人がこの言葉を使うのでしょうか?
私が今まで遭遇した人たちを分析したところ、「センスがない」と言う人には7つの特徴がありました。
1. 男性
男性の方が使う傾向にあります。
女性の場合、もっと違う言葉で表現をするので「センスがない」という安易な言葉はあまり使っていないようです。
2. 独身
あまり関係なさそうですが既婚者は少数でした。
1.と組み合わせて、独身男性が使う傾向にあります。
こういう人は「自分はイケメンではないけど、そこそこいい男だ」と勘違いしてます。
プライド高めな人が多いですね。
3. 偉すぎない役職についている
役員や部長クラスよりも課長や主任クラスに多いです。
下っ端が「センスがない」と言う機会はないでしょうし、管理職以上はこんな安っぽい言葉は使わない気がします。
4. 30代前半~40歳前後
3.の役職者は大体この年齢というのもありますが、新卒や20代の後輩を相手に使うシーンをよく見ました。
5. 人望がない
そもそも同僚に対して「センスがない」なんて言う人に人望があるわけないじゃないですか!
6. スーツや通勤カバンにこだわりをもっている
スリーピース、ちょっと遊んだカバン、ネクタイなど、個性的なアイテムを持ってます。
自分はセンスがあるということを遠回しにアピールしているのでしょう。
この場合、実は女性から「趣味悪い」と思われている場合があります。
7. 秀でた一芸を持っている
パソコンスキルや営業力など何かしらの実績を上げています。
全くの無能は「センスがない」なんて言わないでしょう。
以上、7つの特徴を紹介しました。
誰か特定の個人を書いたみたいになっていましましたがあくまで印象的な特徴です。
今まで数々の「センスがない」と言う人に遭遇してきましたが、例外なく上記特徴を4つ以上持っていました。
なぜ「センスがない」と言うのか
“書類のレイアウトに対して”の場合、「見にくい」や「内容が分かりにくい」は悪口になります。
悪口ではなく改善案と受け取られるとその仕事を押し付けられる可能性がありますよね。
「センスがない」と言っておけば自分の手間をかけずに自分の能力を誇示できます。
“受注を逃した営業マンに対して”の場合、「商品説明が下手」や「客との関係が構築できていない」は説教になります。
「センスがない」とだけ言えば一応アドバイス?になり、かつそこで話が終了するので言う方は楽ですよね。
ずるい
「センスがない」はずるい言葉だと思います。なぜかというと相手に反論されにくいからです。
「いや、俺センスありますって!」とは誰も言わないでしょう。目上の人に「センスがない」と言われて「じゃあ、お前がやれよ」とも言いにくいですし。
ただ、表立って反論は出来ませんが心の中では「こいつ何言ってんだ?」となります。
それが“人望がない”に繋がるわけですね!
結論、「センスがない」は使わない方がいいです。
一時的に自分が気持ちよくなるだけで誰も得をしないという。