サラダチキン【スモーク】徹底比較!

食べもの

サラダチキンスモークを比較しました。

コンビニ5社とスーパーなど4社、計9社を比較しています。

(本記事の初投稿は2019年でしたので、最新(2022年)の一覧を掲載しました)

成分表一覧(2022年)

セブンイレブンのみ100gあたりで表示されていました。

価格はすべて持ち帰りで購入しているため軽減税率8%です。

伊藤ハムやプリマハムは店舗によって価格が異なる可能性があります。

このままでは分かりにくいので、100gあたり製品あたりに換算して一覧にしました。

100gあたり(2022年)

カロリーと食塩は低い物を、たんぱく質は高いものを青字にしています。(逆は赤字

カロリーやたんぱく質に比べて、食塩量はけっこう差があるように思います。食塩の少なさでいうと、スギ薬局は健康にこだわっている感じがしますね。

製品あたり(2022年)

カロリーと食塩は低い物を、たんぱく質は高いものを青字にしています。(逆は赤字

ローソンストア100は60gと他社より少量のため、製品あたりで比較すると数値が低くなってしまいます。

以下は2019年の記事です。

商品によって若干リニューアルしていたり、価格が変更しています。

味は大体同じでしたので、味の感想はそのまま参考にしていただければ。

サラダチキンスモークを比較しました。

今回の調査はコンビニ5社とスーパーなどで売ってる2商品、計7商品を比較しました。

(2020年4月追記:成城石井を追加、計8商品)

もっと色々なメーカーさんが販売していると思いますが、生活圏内で買えるものを対象にしています。

(記事は都度更新していますが、最新の情報でない場合はご容赦ください)

ハーブ味についてもまとめました!サラダチキン【ハーブ】徹底比較!

成分&価格表

味や好みといった主観的な意見の前に、成分などの客観的な数値を下記に載せました。

各項目でベストなものは青字、ワーストは赤字にしています。

 製造者・販売者

下記に各コンビニの製造者を記載しておきます。

セブンイレブン
輸入者:伊藤忠商事株式会社
販売者:プリマハム株式会社

ローソン
輸入者:フードドリンク株式会社

ファミリーマート
製造者:プリマハム株式会社

ミニストップ
輸入者:井上食品株式会社

ローソンストア100
輸入者:米久株式会社
販売者:株式会社ローソン

値段

価格÷重量でグラム当たりの単価を出そうかとも思いましたが、原産国もそれぞれ違うし、単純に比較はできなさそうなのでやめました。

なので最も量が少ないローソンストア100が一番安いという結果になっています。

それでも2つ買って120gで216円なら安い方ですが。

プリマハムの値段は自分の最寄りのスーパーで購入した金額、伊藤ハムは希望小売価格を載せています。

名称

パッケージに記載されているものをそのまま記載しました。

これはどういう基準で表記が異なるのでしょうか?

消費者庁のサイトに色々と書いてありましたが、難しそうだったので割愛します。

エネルギー・食塩相当量

商品によって「1製品あたり」と「100gあたり」の表記方法でしたので、全て100gあたりに換算しました。

熱量(kcal)はそこまで各社に差がないですね。

食塩相当量はミニストップだけ少し高いです。

プリマハムはかなり幅のある表示になっていますね。商品によってサイズが違うからでしょうか。

原産国

国産を青字にしました。

伊藤ハムだけ国内製造という表記です。国産とは違うのかな?

成城石井は国産よりさらに詳しく長崎県産と記載されています。

たんぱく質

100gあたりだとそこまで変わらないですね。

コスパやたんぱく質量で考えるとセブンイレブンが優秀。

味の感想

ここからは主観的な意見です!

セブンイレブン

よく言えばジューシー、悪く言えば水っぽいです。水分に浸ってますから。

食べてる途中で一旦置こうとすると汁がこぼれてしまいます。

肉が分厚く歯ごたえがあります。シャリシャリした食感もたまにあったりします。

今回食べ比べた中ではオリジナリティーが一番あると思います。

ローソン

こちらも水分に浸ってます。

セブンイレブンと違って肉は薄めです。柔らかくて食べやすいです。

ファミリーマート

こちらは水っぽさが全くなく、肉!という感じです。

塩味が強いのでお酒に合います。

セブン、ローソンより若干価格が高いのがネックかな。

あと、形のバラツキが一番激しいです。

面積が大きい平べったいタイプやボールみたいなタイプなど。

重さまで量ってないので厳密には分かりませんが、個人的にはボールみたいなタイプが好きです。

食べ応えがすごくあります。

ミニストップ

これはローソンに近い感じです。

正直、自宅近くにミニストップがなくあまり食べたことがないので特に感想はありません。

ローソンストア100

見た目ペラッペラです。

水分に浸ってはいませんが、噛むとけっこうジューシーです。

皮がけっこう口に残ります。

108円という値段を考えれば十分に満足できます。

プリマハム

個人的にイチオシです。

スーパーやドラッグストアによってはかなり安く売ってますので、味、コストともに優秀。

ファミマも製造がプリマハムなのでけっこう似てますが、こちらの方が肉の食感がいい気がします。

あとどの形のやつを選んでも外れがないのも高ポイントです。

伊藤ハム

これは水っぽさが全くなく、歯ごたえは1番です。

肉の弾力が楽しめます。

サラダチキンというより、燻製したハムという印象です。

ガッツリと肉を口に含みたいときに最適です。

成城石井

値段が高い(量も多いけど)ので頻繁に食べるのには向かないです。

が、味は抜群ですね。

プリマハムと伊藤ハムのいいとこを合わせたような感じです。

以上、サラダチキンスモークについてまとめました。

これからも私の主食であり続けると思うので、また何かあれば記事を書こうと思います。

関連記事:サラダチキン【ハーブ】徹底比較!

余談(サラダチキンと私)

コンビニに行くとフライドチキンではなくサラダチキンを選ぶようになりました。

ホットスナックには欠点があります。

・店員さんに注文する手間

・什器から取り出すまでの時間

・時間帯によって廃棄寸前の商品がある

というリスクがサラダチキンにはないです。健康にもいいですし。

サラダチキンは色々な味が販売されていますが、初めてスモーク味を食べた時は感動しました。

某デーマパークで売ってるターキーレッグ!みたいな!

お酒に合うし、普通の食事にもちょうどいい。

袋を開けてそのままかぶりつけるので、お箸もお皿もいりません。

手軽にたんぱく質が摂れる有能食ですね。

タイトルとURLをコピーしました