腐らずに頑張ろう

ビジネス

メンタルよわおこと赤佐田浜也です。

今日は物事への取り組み方について。

 

仕事や勉強を一生懸命やっていても、

結果が出ないことはよくあります。

短期ならともかく数ヶ月以上継続しているのに、

全く成果が出ない場合は環境とやり方を疑ってみましょう。

 

正しい場所で正しい努力をすれば、報われる。

正しくない環境で正しい努力をしても、結果には繋がらない。

 

例えばサッカー部の大谷翔平が速い球を投げるトレーニングをする。

これは正しい努力だけど、環境が正しくない。

 

堀江貴文さんが年功序列の会社で新卒から3年間がんばる。

これは正しくないであろう。

 

「何かをすれば必ず何かしらのプラスはある」

という馬鹿みたいな考えは無視します。

 

昔、高校3年生のセンター試験直前に、

理系なのに国語の教科書で現代文の勉強をしている級友がいました。

これは正しくない努力。

仮にこの級友が将来小説家になったとしても、

正しい努力とは言えないでしょう。

この時にやる行為としては正しくないから。

 

正しい場所で正しい努力をする。

いまの職場でどんなに努力しても成果が出ない場合、

環境を変えることを勧めます。

 

自分の努力が正しいかどうか分からないなら、

隣の席の人や同僚に聞いてみてください。

上司や部下ではなく、近い人に聞くのがポイントです。

客観的でないと正しさが分からない場合があります。

 

生きてたら色々なことがあるな。

タイトルとURLをコピーしました